地下鉄南北線幌平橋駅から徒歩13分、市電行啓通電停から徒歩6分(無料パーキング有り)
体調不調の根本原因をつきとめ改善するイネイト活性療法、ミトコンドリアの活性を高めるCS60、マイクロバブルの高濃度水素風呂で究極のデトックスと全身還元体験をお届けするホリスティック波動サロンHUPYELL
自然治癒力を高めるボディケア、メンタルケア、スピチュアルケアの3つの柱で貴女の人生を楽しく豊かに
札幌市中央区南14条西9丁目3−41
  1. ビューティエイジングコラム
  2. 美容・健康
  3. 「砂糖をやめるだけで変わる!心と体の驚きの変化」
 

「砂糖をやめるだけで変わる!心と体の驚きの変化」

2025/01/13

サロンでは色々なお客様のお身体を拝見していますが、

血管が弱っている方が意外に多く、その方々に共通しているのは甘いものがお好きな方が多いということです。
弱った部分を修復する施術をさせて頂きつつも、ご本人のセルフケアが一番大切です。


砂糖は甘くて魅力的ですが、実は私たちの体には不要な存在です。

砂糖を控えることで、体は本来の力を取り戻し、驚くべき変化が現れます。

今回は、砂糖断ちで得られる10の魅力についてご紹介します。

1. エネルギーが充実し、持続する

砂糖を摂取すると、一時的にエネルギーが急上昇しますが、その後急激に低下するため疲労感を招きます。

一方、砂糖をやめると、体が脂肪を効率的に燃焼するようになり、エネルギーが安定します。

最初の数日は砂糖への渇望を感じることがありますが、全粒穀物や天然食品からエネルギーを補給する習慣に切り替えると、体は持続的なエネルギーを生み出せるようになります。

この結果、1日を通して疲れにくくなり代謝が柔軟になります。


2. インスリン抵抗性の改善

大量の砂糖を摂取すると血糖値が急激に上がり、それを下げるためにインスリンが過剰に分泌されます。

これが続くと、インスリン抵抗性が高まり、糖尿病のリスクが増します。

砂糖をやめることで、血糖値が安定しインスリンの分泌も適切になります。

研究によれば、加糖飲料を控えることでインスリン分泌が20%減少し、血糖コントロールが大幅に改善されることが分かっています。


3. 炎症と痛みの軽減

砂糖は体内で炎症を引き起こす物質を増加させます。

慢性的な関節痛や筋肉痛に悩んでいる人が砂糖を断つと、痛みが軽減し、日常生活が楽になります。

特に、砂糖が原因となる炎症は関節リウマチや腸の炎症性疾患とも関連が深く、砂糖を控えることで炎症マーカーのレベルが低下します。

その結果、身体全体の動きがスムーズになり、生活の質が向上します。


4. 減量が容易に

砂糖はインスリン分泌を刺激し、脂肪を蓄積しやすくします。砂糖を断つと、インスリンの分泌が抑えられ、体が脂肪を燃焼しやすくなるため、自然と体重が減少します。

実際、砂糖断ちを始めた人の多くが1か月以内に体重減少を実感しています。さらに、低糖食を取り入れることで、健康的な体重管理が可能になります。


5. 精神状態の改善

砂糖は脳に影響を与え、イライラや不安を引き起こすことがあります。

特に、ビタミンBが不足することで脳の働きが低下し、思考力が鈍くなることが知られています。

砂糖を断つと、炎症が抑えられ、脳が安定し、気分が穏やかになります。

研究によれば、砂糖の過剰摂取はうつ症状や不安症のリスクを50%以上増加させるとされていますが、砂糖を控えることで精神状態が大幅に改善されることが分かっています。


6. 味覚が敏感になる

砂糖に慣れた舌は甘さを求めるようになりますが、砂糖を断つと味覚がリセットされます。

少量の甘味でも満足できるようになり、自然食品の美味しさを再発見できます。

例えば、以前は美味しいと感じなかった野菜や自然食品の味が、砂糖をやめた後には新鮮で美味しく感じられるようになります。


7. 脂肪肝のリスクが減少

砂糖に含まれる果糖は肝臓に負担をかけ、脂肪肝を引き起こします。砂糖を断つことで、肝臓の脂肪蓄積が改善され、健康が向上します。

研究では、果糖摂取を減らすことで肝脂肪が7.2%から3.8%に低下することが確認されています。脂肪肝の進行を防ぐためにも、砂糖を断つことは重要です。


8. 腸の健康と免疫力の向上

砂糖の摂取は腸内環境に悪影響を与え、病原菌が優勢になる原因となります。

砂糖を控えることで、腸内フローラが改善され、腸の免疫機能が強化されます。

また、砂糖断ちは腸壁の透過性を低下させ、感染症や炎症性疾患のリスクを減少させる効果があります。


9. 若々しい肌を保つ

砂糖を控えると肌の糖化が防がれ、シミやシワの進行が遅くなります。

また、肌の弾力が保たれ、健康的なツヤを取り戻すことができます。

糖化最終生成物(AGEs)の蓄積が減ることで、アンチエイジング効果も期待できます。


10. 慢性疾患のリスク低減

砂糖をやめることで、糖尿病や動脈硬化、痛風などのリスクが低下します。

血液中の指標が改善され、代謝病の予防にも役立ちます。

特に、高果糖コーンシロップの摂取を控えることは、健康を守るために非常に重要です。


まとめ

砂糖断ちは、エネルギーの安定や体重管理、肌の若返り、精神状態の改善など、多くのメリットがあります。
完全な砂糖断ちは難しいですが、甘いものを少しずつ控えると体が楽になるのが実感できますので、是非心がけてみて下さい❤️

HUPYELL

100%自分のための癒やしの時間をお過ごしください

電話番号:011-557-4053

所在地 :札幌市中央区南14条西9丁目3-41

      グレイトフルTYK山鼻202 • 203

     (ツルハドラッグ 行啓通店さん 2F)


サロン情報・アクセスはこちら