地下鉄南北線幌平橋駅から徒歩13分、市電行啓通電停から徒歩6分(無料パーキング有り)
体調不調の根本原因をつきとめ改善するイネイト活性療法、ミトコンドリアの活性を高めるCS60、マイクロバブルの高濃度水素風呂で究極のデトックスと全身還元体験をお届けするホリスティック波動サロンHUPYELL
自然治癒力を高めるボディケア、メンタルケア、スピチュアルケアの3つの柱で貴女の人生を楽しく豊かに
札幌市中央区南14条西9丁目3−41
  1. ビューティエイジングコラム
  2. メンタルケア
  3. 「悩みから解放される第一歩:課題の切り分けの魔法」
 

「悩みから解放される第一歩:課題の切り分けの魔法」

2025/01/11

長い間メンタルクリニックのソーシャルワーカーをしていた経験から、今日は「悩み」を「課題」に変えて、心を軽くする方法をお伝えします😄


私たちは日々、様々な人間関係の中で暮らしています。

家族、職場の同僚、友人、さらには見知らぬ人との短い接触でさえも、思いがけない悩みを生むことがあります。

しかし、その悩みを「課題」に昇華することで、不思議と気持ちが軽くなり、解決の糸口が見えることがあります。


その鍵となるのが、

自分の課題」と「相手の課題」を切り分けることです。

なぜ「課題の切り分け」が重要なの?

 私たちが人間関係で悩む多くの場合、相手の言動や感情が絡み合い、「自分がどうすれば良いのかわからない」と感じます。

 しかし、そもそもその悩みの中には、自分ではコントロールできない部分が多く含まれています。

 「自分がコントロールできること」と「コントロールできないこと」を見極めることが、悩みを解消する第一歩です。

 自分が動かせない部分に気を取られると、解決の糸口が見えにくくなります。

 一方で、自分ができることに集中することで、心の負担を軽くすることができます。

 

「課題の切り分け」の具体的な方法


(1) 相手の言動や感情を「相手の課題」として切り分ける

  例えば、職場で「上司が私を評価してくれない」と悩んでいる場合、上司の評価や感じ方は「相手の課題」です。

  自分がどう頑張っても、その感情や判断を直接変えることはできません。


(2) 自分の反応や行動を「自分の課題」として明確にする

  同じ状況で、「自分が何をできるか」に目を向けます。

  例えば

  • 上司が求めるスキルをさらに磨く。
  • 自分の成果をわかりやすくアピールする。
  • どうしても環境が合わなければ新しい職場を探す。

  これらはすべて自分がコントロールできる部分であり、「自分の課題」として取り組むことができます。


3. 「課題の切り分け」の効果


  • 不要な感情の負担が軽減されます
  • 他人の感情や反応を気にしすぎることがなくなり、自分がすべきことに集中できるようになります
  • 人間関係がシンプルになります
  • 「相手の課題」と「自分の課題」を混同しないことで、無理に相手を変えようとするストレスが減ります
  • 解決策が見えやすくなります
  • 自分ができることにフォーカスすることで、具体的な行動を取る勇気が湧いてきます


4. 課題の切り分けで自由と幸福感を感じる


  この方法を実践すると、人間関係の悩みが驚くほど軽くなるのを実感できると思います。

  相手の課題を尊重しつつ、自分の課題に集中することで、責任感がクリアになり、悩みが「やるべきこと」に変わります。

  さらに、「相手を変えることはできない」という現実を受け入れることで、人間関係そのものがラクになります。

  結果として、自分自身の自由と幸福感を大きく広げることができます。


まとめ

 「課題の切り分けの魔法」」は、人間関係をスムーズにするのにとても効果的でシンプルな方法です。

 「相手の課題」と「自分の課題」を切り分けることで、悩みを抱え込まず、解決へと進む道が開けます。

 意識して実践することで、人間関係のストレスが軽くなり、より自由で軽やかな気持ちで日々を過ごすことができる様になります。

  

  次回のブログでは、この「課題の切り分け」を具体的な事例でさらに掘り下げていきたいと思います😄




HUPYELL

100%自分のための癒やしの時間をお過ごしください

電話番号:011-557-4053

所在地 :札幌市中央区南14条西9丁目3-41

      グレイトフルTYK山鼻202 • 203

     (ツルハドラッグ 行啓通店さん 2F)


サロン情報・アクセスはこちら