地下鉄南北線幌平橋駅から徒歩13分、市電行啓通電停から徒歩6分(無料パーキング有り)
体調不調の根本原因をつきとめ改善するイネイト活性療法、ミトコンドリアの活性を高めるCS60、マイクロバブルの高濃度水素風呂で究極のデトックスと全身還元体験をお届けするホリスティック波動サロンHUPYELL
自然治癒力を高めるボディケア、メンタルケア、スピチュアルケアの3つの柱で貴女の人生を楽しく豊かに
札幌市中央区南14条西9丁目3−41
  1. ビューティエイジングコラム
  2. 家庭・子育て
  3. 能動的な聞き方は誰にでも変化をもたらします
 

能動的な聞き方は誰にでも変化をもたらします

2020/03/16
能動的な聞き方は誰にでも変化をもたらします

『親業訓練』から学ぶ子育てやコミュニケーションのヒント、8日目は中学生の例です。

 

能動的な聞き方は、小さい子どもだけに効くのではありません。

中学生、高校生、大学生、そして大人も、話すことでスッキリ!

 

お母さんと中学1年生の息子さんの会話

子「お母さん、僕クラブのことなんだけど、柔道部に入りたいんだけど、ダメかな」

母「あら、テニス部はもうイヤになってしまったのね」

子「そうなんだよ。柔道部は強くなると段がもらえるしさ、男らしくていいと思うんだ」

母「そう、テニス部はもう本当にやめたいと思っているのね」

子「やめたい気分だよ。一年生は球拾いばっかりなんだ。まだ一度も打ったことないんだよ」

母「球拾いばかりでもうイヤになってしまったのね」

子「そうなんだよ。球拾いはもう、うんざりなんだ。それに上級生がものすごく威張ってるんだ」

母「球拾いの上に上級生に威張られては、あなたもイヤになってしまうわね。」

子「そうだろう。しかも女子の上級生の方が威張っていて、時々ラケットで頭をぶつんだよ」

母「女の先輩でもそんなことをするの。新入生も大変ね」

子「でもどの人もそういうわけじゃないんだよ。とてもいい人もいるんだから」

母「そんなにいい人もいるのね」

子「そうさ。だから一年生は先輩がちゃんと練習できる様に、球拾いをして、協力しているのさ」

母「先輩の練習に協力しているわけね」

子「そうだよ。球拾いをする人がいなければ、上級生は困るだろ。みんなそうして上級生になっていくんだよ」

母「そうね。じゃテニス部は嫌じゃないのね」

子「いやなものか。明日から一生懸命球拾いするんだ。時々なら打たせてくれるし、素振りの練習をつけてくれるんだよ」

母「そう。じゃ頑張ってね」

子「柔道のことは、また高校に入る時にでも考えるよ」

母「そうね」

 

<お母さんの感想>

何となく心の中でモヤモヤした不満が、話をすることによってスッキリとした感じ。

話すことによって自分自身を納得させている様でした。

 

こんな親と子の対話もあるのです。子どもの悩みの白いボールには、白いボールを返してみて下さい。

親と子のキャッチボールで、お子さんの判断力や自律心が育ち、気持ちがあたたかく変わってくるはずです。

HUPYELL

100%自分のための癒やしの時間をお過ごしください

電話番号:011-557-4053

所在地 :札幌市中央区南14条西9丁目3-41

      グレイトフルTYK山鼻202 • 203

     (ツルハドラッグ 行啓通店さん 2F)


サロン情報・アクセスはこちら