地下鉄南北線幌平橋駅から徒歩13分、市電行啓通電停から徒歩6分(無料パーキング有り)
体調不調の根本原因をつきとめ改善するイネイト活性療法、ミトコンドリアの活性を高めるCS60、マイクロバブルの高濃度水素風呂で究極のデトックスと全身還元体験をお届けするホリスティック波動サロンHUPYELL
自然治癒力を高めるボディケア、メンタルケア、スピチュアルケアの3つの柱で貴女の人生を楽しく豊かに
札幌市中央区南14条西9丁目3−41
  1. ビューティエイジングコラム
  2. 家庭・子育て
  3. 子どもに小言を言いたい時
 

子どもに小言を言いたい時

2020/03/18
子どもに小言を言いたい時

子どもに小言を言いたいときはたくさんありますね。

親の言うことを聞かない。

勉強しないで遊んでばかりいる。

朝起きられない。

朝食抜きで学校に行く。

洗面所を長時間占領する。

食べ物に好き嫌いがある。

意思が弱い。

言葉遣いが乱暴。

挨拶ができない。

後片付けをしない。

叱られても平気。

スマホやゲームばかりしている。

どうして、親の気持ちがわからないの〜!!と、イライラしたり悲しかったりもすると思います。


小言は嫌われる

そこで、色々と小言を言ったりすることになるのですが、

子どもが父母をイヤと思う時の上位に上がってくるのは、

  • くどくどと小言を言われた時
  • 勉強しなさいと言われた時
  • 早くしなさいと言われた時

あなたの小言は効き目がない

小言の量が多い、くどくどと叱ることが子どもに嫌がられていますが、

以下の様な小言は効き目が薄いです。

  • 「早く起きないと学校に遅れるわよ」
  • 「手も洗わないでご飯食べちゃだめじゃない」
  • 「勉強しなさい」
  • 「早く寝ないと明日起きられないでしょ」

こういう言い方には、1つの共通点があります。

それは、すべて、“あなた”について話していると言うことです。

  • 「(あなた)早く起きなさい」
  • 「(あなた)ちゃんと手を洗いなさい」
  • 「(あなた)勉強しなさい」
  • 「(あなた)早く寝なさい」

これを、親業では「あなたメッセージ」と呼んでいますが、

こういう言葉は、相手である子どもの行動を制限したり規制したりして、子供の自尊心を傷つけてしまい、ます。


子どもの行動を変える3つの条件

子どもにも自尊心があるので、『1人の人間として扱ってほしい』と思っています。

しかし小言になると、親は、子どもは自分の一部であり支配できると思うからですが、他人には言わないようなことを、平気で子どもに言ってしまうことがあります。

子どもは自分の一部であり支配できると思うからですが、親と子の関係が損なわれてしまうことがあります。

 

コミニュケーションにおいて、相手の行動を変えるには、3つの条件が必要です。

(1)子供の行動を変える上で効果的である

(2)子供の自尊心を傷つけない

(3)親と子の関係を損なわない

「何々しなさい」と言う命令形では、

(1)の条件は満たされますが、(2) (3)の条件は満足できにくいでしょう。

かといって、(2)と(3)にばかり重点を置くと、(1)が弱くなります。

この(1) (2) (3)の条件を全て満たしているのが、親業訓練で「わたしメッセージ」と呼ばれている言い方です

 

(次回はとても効き目のある小言、わたしメッセージについてです)

HUPYELL

100%自分のための癒やしの時間をお過ごしください

電話番号:011-557-4053

所在地 :札幌市中央区南14条西9丁目3-41

      グレイトフルTYK山鼻202 • 203

     (ツルハドラッグ 行啓通店さん 2F)


サロン情報・アクセスはこちら