地下鉄南北線幌平橋駅から徒歩13分、市電行啓通電停から徒歩6分(無料パーキング有り)
体調不調の根本原因をつきとめ改善するイネイト活性療法、ミトコンドリアの活性を高めるCS60、マイクロバブルの高濃度水素風呂で究極のデトックスと全身還元体験をお届けするホリスティック波動サロンHUPYELL
自然治癒力を高めるボディケア、メンタルケア、スピチュアルケアの3つの柱で貴女の人生を楽しく豊かに
札幌市中央区南14条西9丁目3−41
  1. ビューティエイジングコラム
 

ビューティエイジングコラム

美容や健康に役立つ豆知識やメンタルヘルスに関する情報をお伝えするコラムです。

 

当サロンでは、ご来店頂いたお客さまに単に健康情報をお伝えするだけではなく、豊かな人生を送る為に大切なエッセンスを惜しみなくお伝えしています。

3次元情報だけでなく、5次元またはそれ以上の次元からの旬の情報も!(笑)、それぞれの方に必要なものを随時織り交ぜてお伝えします。

メンタルケア
2020/02/24
ご機嫌でいこう  

いつも笑顔の絶えない人はとってもステキです。

昨日は、そんな最高にステキな方のBirthday Partyに参加して来ました。FM North-Wave のDJ Tuck Hersey さんの還暦のお祝いパーティ、『還暦なんて嘘でしょう!』と思います。少年のようなハートを持ち、ラジオではステキな明るい声で「い〜じゃないですか〜❣」とお話されるタックさん、いつもお日さまみたいな方だなぁと思っています。彼の解決が難しい問題に取り組む時も、否定や反対するのではなく、皆んなでより良い方向になるように知恵を出し合っていこう〜という姿勢をとてもリスペクトしています。


自分の機嫌は自分でとろう!

誰かの態度に傷ついたり腹が立った時も、悶々と怒り続けるか、相手に直接伝えるのか、伝えるならどんな風に伝えるのか、誰かに八つ当たりしてしまうか、それともその時の自分の感情をしっかり味わったり、パターンを知って気持ちを持ち直していくのか、それは自分で決めることができます。誰かが何かをしたせいで自分が怒っているのではなく、自分が怒ることを選択したから怒っています。同じことをされても、怒る人と怒らない人がいます。それは気が長いとか短いとかではなく、怒ることを選ぶか、選ばないかの違いです。

 

最終的には、怒れるのも生きてるから〜になります。死んじゃったら怒ることも喜ぶこともできません。(あの世で楽しく過ごせるかもですが〜笑)そうなると、生きてるだけでありがたい、そして、暖かい家があるだけでもありがたい、お布団でゆっくり眠れるのもありがたい、蛇口をひねればお湯もお水も出るのもありがたいと思えます。

そんな風に、毎日の暮らしの中で何に視点を向けるかによって幸福感が違って来ます。ないものにフォーカスするよりも、あるものにフォーカスすると感謝や幸せな気持ちが溢れて来ます。

 

世の中には色々な人がいて、大きな価値観の違いにビックリすることもあります。でも、全ての人に生まれた意味や価値があることを思うと、ビックリする様な相手も、憤慨する相手も、お互いに学びあったり気づきあったりする為に出会っているのかも知れませんね。何かしらの関わりをもつ出会いは全て意味があるのだと思います。

あらためて、今ご縁を頂いている方々、そしてこれから出会う方々とのご縁を大切にしながら、人生を楽しみたいと思います。




美容・健康
2020/02/23
『脳を元気にする1番の方法は?』  
私たちは、やる気や創造性を高めて意欲的に家事や仕事をしたいですし、シニア世代の方は、認知症を心配せずにお元気で楽しく過ごしたいですよね。
また、お子さんの学力、集中力、意欲、記憶力を高めることは、親御さんにとって大きな関心ごとだと思います。

『一流の頭脳』(Anders Hansen, 2016 )という本を読みました。
著者は、ノーベル生理学・医学賞を選定する「カロリンスカ研究所」のリサーチャーであり、脳研究の最前線に身を置いている精神科医です。
前置きで要旨を次のように述べています。 「身体を動かすことほど、脳に影響を及ぼすものはない〜脳の機能を高めるには戦略的に運動をする方が、パズルや脳トレよりはるかに効果があることを、研究成果がはっきりと証明している。驚いたことに、脳は頭を働かせようとするより、身体を動かすことでこそ威力を発揮する器官らしいのだ。」
つまり、脳を鍛えるには『勉強よりもまず運動!』という研究、調査結果というのです。

4歳から18歳までの子供が運動すると、注意力や記憶力だけにとどまらず、ほぼすべての認知機能が高まることがわかっているそうです。
また、70歳を対象にした調査では、毎日、意識的に歩くと認知症の発症率が40%減らせるという結果になったそうです。 
定期的に運動をした上で、勉強や脳トレなどもすると、より一層効果的ですね! 
たとえわずかな1歩でも脳のためになるそうです。より高い効果を望むなら、最低30分のウォーキング。
更に、脳のための最高のコンディションを保つためには、ランニングを週に3回、45分以上行うことが望ましいそうです。 
今から週に数回の運動を半年ほど続ければ、夏には目覚ましい変化を実感できそうです! 

2020/02/22
サロンの受付状況 & CS60サロンのご紹介  
いつもホームページをご覧頂きありがとうございます。
100日ブログにチャレンジしてから沢山の皆様にアクセス頂いてビックリ!そして感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんに役に立つ情報をお届けしたいと思いますが、今日はちょっと中休みで、私のサロンの受付状況と市内のCS60のサロンのご紹介です。

CS60の施術をご希望される方から多くのお問い合わせを頂戴してい嬉しい限りです。
CS60は、創業者の西村光久先生が開発したヒーリングデバイスです。 施術直後より「体が軽くなる」(施術を受けた方の感想です)ことを始め、さまざまな体にとって嬉しい変化を実感していただています。

ご予約のページにもありますが、当サロンではご新規のお客様の受付を一時中止させて頂いております。現在、50名以上のお客様がリピーターで通ってくださっており、私一人で施術させて頂いていますので、どうしてもお受けできる人数が限られてしまいます。本当に申し訳ございません。
施術をご希望の方は、キャンセル待ちの受付で対応させて頂いております。 お待ち頂ける方は空きが出ましたら随時お知らせしていく予定でおりますので、施術をご希望の方はお問い合わせフォームからご連絡下さいませ。

CS60の施術は、「CS60 札幌 細美活整体」さま(札幌市白石区)「CS60 円山 ALIVE 」さま(札幌市中央区・男性のお客様中心)で受けることができます。
上記のサロンさまの他にも、札幌市内には個人でCS60の施術をしている女性が3人いらっしゃいますので、お急ぎで施術をご希望の方にはご紹介しますので、ご連絡下さいませ。

CS60はセラピストの個性で色々な感じ方がある施術です。是非、色々な人の施術を受けてみて下さいね! 

CS60
2020/02/22
受付状況 & 札幌市内CS60サロンのご紹介  
いつもホームページをご覧頂きありがとうございます。
ブログ100日チャレンジしてから沢山の皆様にアクセス頂いてビックリ!そして感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんに役に立つ情報をお届けしたいと思いますが、今日はちょっと中休みで、私のサロンの受付状況と市内のCS60のサロンのご紹介です。

CS60の施術をご希望される方から多くのお問い合わせを頂戴して嬉しい限りです。
CS60は、創業者の西村光久先生が開発したヒーリングデバイスです。 施術直後より「体が軽くなる」(施術を受けた方の感想です)ことを始め、さまざまな体にとって嬉しい変化を実感していただています。

ご予約のページにもありますが、当サロンではご新規のお客様の受付を一時中止させて頂いております。本当に申し訳ございません。

現在、50名以上のお客様がリピーターで通ってくださっており、私一人で施術させて頂いていますので、どうしてもお受けできる人数が限られてしまいます。
施術をご希望の方は、キャンセル待ちの受付で対応させて頂いております。 お待ち頂ける方は空きが出ましたら随時お知らせしていく予定でおりますので、お問い合わせフォームからご連絡下さいませ。

尚、CS60の施術は「CS60 札幌 細美活整体」さま(札幌市白石区)「CS60 円山 ALIVE 」さま(札幌市中央区・男性のお客様中心)でも受けることができます。
上記のサロンさまの他にも、札幌市内には個人でCS60の施術をしている女性が3人いらっしゃいます。お急ぎで施術をご希望の方にはご紹介しますので、ご連絡下さいませ。

CS60はセラピストの個性で色々な感じ方がある施術です。是非、色々な人の施術を受けてみて下さいね! 

メンタルケア
2020/02/21
怒りや悲しみの感情が湧いたとき、あなたはどうしていますか?  

連日ミトコンドリアのお話をしていましたが、今日はちょっと趣向を変えて、自分の感情をどう扱うかのお話です。

(一昨年ホッカイドウビューティプラスに掲載したコラムを再構成しています。)

毎日を穏やかに平和に過ごしたい〜と思っていても、悲しいこと、腹が立ってしまうことは必ずありますね。そんな時、あなたはどうしていますか?

身近な家族に話を聞いてもらう、友達に聞いてもらう、でも、すぐに話を聞いて貰えない時、もしかしたらそれをSNSで発信したくなる〜こともあるかも知れません。

Twitterの裏アカウントでのビックリするようなつぶやきや、感情が湧き上がるままにSNSに綴られたものも時折見聞きします。

 

「自分の感情を上手く処理する」のはとても難しいことですね。悲しいことや辛いことがあった時、怒りや淋しさを「感じる」と同時に、どうしてそうなったのかと「考えて」しまううちに、どんどん落ち込んだり、相手に対する不満が溜まってドンとぶつけてしまったり、逆に『自分が我慢すれば良い』と感情を封じ込めてしまったり、自分の弱さを責めてしまったり。

 

そんなループにハマりそうな時、まずは誰かに向けるのではなく、ひとりで自分の感情を『感じきってみる』ことをお勧めします。

そもそも感情自体に良いも悪いもないので、喜びは良いけど、怒りの感情は持ってはいけないということはありません。自分を責めたり卑下したり、又は相手が悪いと責めて自己正当化するのでもなく、つまり『考えるのではなく、ただ素直に存分に味わって』みます。ひたすら涙が溢れてくるかも知れませんし、物に当たったり、叫んでしまうかも知れません。とにかく感情が収まるまで素直に感じきってみると、意外な程早く楽になれます。(やってみるとよく分かります!)

一方、冷静さを取り戻す前に感情が湧き上がるままにSNSに投稿すると、友達のリアクションの仕方に更に興奮したり落ち込んだり、益々疲弊することになります。どうしても気持ちを吐き出したい時は、自分のノートに書くことをお勧めします。

そうしてすっかり自分の感情を感じきると、頭もスッキリして一連の出来事を冷静に振り返ることができます。『自分はこういう場面ではこのような感情を持つんだなぁ』と、自分の思考や感情のパターンを知ることができ、そこで初めてどうすれば良いかを「考える」ことができます。そして、冷静に素直に相手に気持ちを伝えることで、人間関係がスムーズになったり、程よい距離を持つことができる様になっていきます。

 

『ネガティブ=悪い・ポジティブ=良い』ではなく、どちらの存在もコインの裏表の様にお互いを支えています。ネガティブに浸って感じきった後の爽快感を持ってポジティブへ〜という流れを体験することに、大きな意義と発見があると思います。

<<  <  11  12  13  >  >>

HUPYELL

100%自分のための癒やしの時間をお過ごしください

電話番号:011-557-4053

所在地 :札幌市中央区南14条西9丁目3-41

      グレイトフルTYK山鼻202 • 203

     (ツルハドラッグ 行啓通店さん 2F)


サロン情報・アクセスはこちら